top of page
検索

彼岸法要

執筆者の写真: 西念寺西念寺

みなさん、先日の台風では被害なかったですか?🌀

西念寺では、

①21日13時30分〜

②21日19時30分〜

③22日13時30分〜

秋の彼岸法要をお勤めしています。


(法話をしてくださる)ご講師は、薩摩川内市浄光寺ご住職 加藤信行師です。


正信偈のお勤めと法話と途中休憩を挟んで2時間弱を予定しております🙏


本日の昼座には15名程のお参りの方がお見えになりました。



席は間隔を開けて窓は開けて換気をし、感染症対策をとっておりますので、是非明日の昼座(13時半〜)にもお参りください🪷


持ち物はお念珠とマスクです。

お経本は本堂でご用意しております。

わかりやすく、時々くすっと笑ってしまう、本堂が「ふふふ」と笑い声で包まれる、そんな有難いご縁の加藤先生のご法話がお聴聞(おちょうもん)できます。

お待ちしております🙏🪷



お彼岸の間、納骨堂のカギは開けております。

納骨堂にお供えされるものはお参りされたあとすぐ持ち帰っていただいて皆さんで美味しく召し上がってくださっても大丈夫ですよ✨

また、おはぎ・果物類のお供えはお控えください。(カビや腐るため)

納骨堂から出られる際は蝋燭🕯の火を今、1度確認されて扉は閉めてお帰りくださいませ🙏(野生動物の侵入を防ぐため)


 
 
 

最新記事

すべて表示

御正忌報恩講

朝晩すっかり冷え込み冬の足音が聞こえる季節になりました🍁 さて、もうすぐ12月です。 12月といえば御正忌報恩講でございます🪷  「報恩講-ほうおんこう-」は阿弥陀如来のご本願のお心を明らかにしてくださった宗祖親鸞聖人のご命日をご縁に、ご恩と感謝の思いから宗祖親鸞聖人の...

西念寺秋彼岸法要

秋のお彼岸法要のご案内です。 ぜひ皆様お参りお越しください。 納骨堂は彼岸期間中のみ鍵を開けております。 お帰りの際は、虫や野生動物侵入を防ぐために必ず扉を閉めてください。ろうそくの火は必ず消してください。 ご協力よろしくお願いいたします。

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page